2018年9月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ

« 長崎ちゃんぽん | トップページ | 初めての沖縄 »

2007年7月16日 (月)

大宰府

7月15日のぶら~り

台風も去り朝から霧雨。せっかくの休みだし、今日は大宰府の国立博物館に行こうと伸ちゃんが・・・・

自宅からは30分位かな?それでも博物館は初めて、今、何があっているのか?。確かこの間は「若冲」があってて息子と嫁が行って、ものすごく感動してましたね。感動のあまり高い本まで買っていました。

2007_0715_006 2007_0715_007         2007_0715_008 まずは初めに、大宰府の遺跡から。

雨の中、笠をさして見物。足元はちょっと悪かったけど、なんだかすがすがしい気分!

遺跡の横にある展示館へ。入館料150円。館内には遺跡跡から再現された大宰府政庁の模型や、当時の歌宴の様子などが博多人形で再現されていました。カワイイ~。

当時は位によって、着る服の色が違っていて、最高位の人から紫色、そして赤・オレンジ・緑・青・黄色の衣を着用していたそうです。この歌宴でもその位によっての座る場所があり、「踊っている人は、サラリーマンで言うと課長ってとこですかね。」と、館内の説明をするおじさん。おかしく、おもしろく説明してくれました。まだ、まだ、話をしたそうでしたけど・・・・・ごめんなさい! このおじさんもカワイカッタ!

2007_0715_009 2007_0715_010  やっと、着いた~。 ジャジャジャジャァ~ン!見て!

すごいやろ~。山の中にルーブルを意識したって感じの

これが「九州国立博物館」すごいね~。

7月7日から8月26日まで「日本のやきもの」展があっていました。原始から近現代にいたるまでの名品120点が展示されてて、すっごくおもしろかったです。たまにはこう言うのもいいなぁ~。

最後に自分が好きな作品で性格占いなんかも、あったりしておもしろかったよ。

2007_0715_011_12007_0715_012 2007_0715_015         2007_0715_017  最後はやっぱり大宰府天満宮でお参り。

包丁塚で、伸ちゃんと手を合わせてきました。

雨は上がったものの、天気は今一。しかし3連休とあってけっこう人も多かったです。この日は境内の隅で古着や植木や骨董品の出店がいっぱいでていて、私達はこれを買いました。1000円でした。安いやろ~

 070716_144707          この「もみじ」が大きくなったら、お料理の横に・・・ちょっと!

「お客様の癒しになってくれたらいいなぁ~」と言う思いで買ってきました。

最初に飾られるのは誰のお皿かな?へへへへ

                     

« 長崎ちゃんぽん | トップページ | 初めての沖縄 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。